PAGANI DESIGN PD-1644


以前から気になっていた パガーニ デザイン PD-1644 を買ってみた。
近年は高価な腕時計は買わないことにしていて、30,000円未満の良い製品を愛用することにしている。
定価は29,800円で自分は送料込11,800円で購入した。Amazonなどで19,800円で売られているが、海外から取り寄せれば10,000円未満でも買えるようだ。ところが、この時計はサファイアクリスタル、セラミックベゼル、無垢のベルトとエンドリンク、ねじ込み式リューズ、コマもねじ込み式ピン、スクリューバック、フライバック式クロノグラフを備えていて、とてもその金額の製品とは思えない稀有な時計である。10,000円前後で買える腕時計でこのような仕様の製品は世界中探しても無いだろう。即ちコスパ最強の腕時計である。

アイボリーの腕時計を2本所有しているが現在は白文字盤を所有していなかった。ソーラーと違って金属盤なので美しく、視認性も黒文字盤に比べたら良いほうかなと思う。
PAGANI DESIGN PD-1644
ケース幅 40mm
ケース厚み 11.3mm
重さ 139g(3コマ外して129g)
ラグ幅 20mm
ムーブメント セイコーVK63(メカクォーツ)
風防素材 サファイアクリスタル
ベゼル素材 セラミック
10気圧防水
スクリューバック
ステンレス 316L


デイトナのケースはクロノグラフにしては小さ目で、日本人男性にはジャストサイズだと思う。
言うまでもなくロレックスの域ではないが、肉眼で見る限りでは粗い部分がなく高級時計然としている。

リューズのねじ込みはヌルっとしていてスムーズに入り、オリエントのマコ(カマス)より上質感はある。
エンドリンクはケースにピタリとフィットし遊びは全くない。近年は工作機械の進歩によりスイスや日本以外の国でも、ロレックスやGSレベルのものを安価で簡単に作れるようになっている。この時計はムーブメントが日本製の中国組み立てである。セイコーやシチズンも中国組み立てが多いし、中身はセイコー製であるので安心して使える。昔と違って現在の中華製は少なくとも側のレベルが高い。
このような製品を手にすると、ブランド時計がブランド代で高価になっているだけのボッタくりというのを実感でき、大枚を叩くのがバカらしくなる。特に近年のロレックスの価格高騰にはうんざりしている。

黒文字盤が欲しくなり、白文字盤は下取りに出して現在所有していないが、白文字盤を手放したことに少し未練もあった。そんなことから白文字盤のPD-1644を買って良かったと思っている。
裏蓋のデザインも洒落ていてブランドマークも結構好きだ。リューズにもマークがあって、国産のようにコストダウンをしていない。

裏蓋に100m防水と刻印されているのはVer.2で、Ver.1は30m防水だった。Ver.2は定価が10,000円高くなっているので色々改良されているようだ。

かなりカッコいい時計で、セラミックベゼルとパンダの文字盤は存在感があって目立つ。


デイトナのベゼルは太くて傾斜が大きいフジツボ型なのがあまり好きではない。対するPDは少し細くて傾斜が小さい。個人的にベゼルが平面に近いものが好きなのでPDのほうが自分好みである。

下は所有するデイトナっぽい2本の腕時計。右のセイコー・デイトナは裏蓋がロレックス・デイトナと同じ作りで、ステンレスも904Lであるからか、着け心地はデイトナに近く上々である。
右の時計はケース形状がデイトナと同じで、PDとはベゼル形状が違う。

PAGANI DESIGN PD-1644 には「安かろう悪かろう」の常識が通用しない。
価格からはあり得ない高級な時計である。傷に強いサファイア風防と高級機にしか付かないセラミックベゼルを持つ腕時計を、10,000円前後で手に入れることができる。
価格から仕方がないが内面無反射コーティングが施されていないので、黒文字盤は反射が気になるかもしれない。白文字盤は反射が気にならない。
手振れしてしまったがインデックスと針の夜光。明るさは弱いが必要ない機能なので問題ない。


繰り返しになるが、この価格でこれ程までに出来の良い腕時計は中華製の他に存在しないと思う。
コメント
コメント一覧 (18)
sappheroと言うメーカーも色々出てて面白いですよ。ミヨタや、ロンダGMTクオーツ(一応スイス製)を使っており試しに買って見ましたが写真と大差ないものが届き質は良かったです。サファイヤガラスではないですが反射が青ぽく光ります。
ベルトもしっかり詰まっておりシャカシャカしません。
安い中華製は写真よりショボイそれなりの物が多いので注意ですが安いので承知での購入です。
月野 星也
が
しました
現在のレートで現地価格3万強、それがこちらでは10〜20万で売られているものの様で、本物と並べてもすぐには判別出来ない作りで驚愕しました。
クロノグラフも完全稼働で振動数も同じ、日差は+2秒と言う信じられない出来です。
ホント、投資とか転売とか邪な気持ちで人気ブランドの時計を買うのも良し悪しだなと思いました。
そもそもコピー品なんて比較対象でも何でもないゴミなのですが…
月野 星也
が
しました
月野 星也
が
しました
中華製時計はあんまり良いイメージは無いものですがメーカー次第では他所では真似できないコスパを叩き出すのでたまに見かけてはついつい買っています。
セラミックベゼル、サファイアガラスが当たり前で夜光塗料のグレードも表記されてたり、先日だとセールで二万円程で鍛造カーボンケースのものを買ってみましたがハイビート仕様で箱出し日差+3秒だったりと当たり外れはありますが攻めた姿勢は割と好きですね。
月野 星也
が
しました
高価なものを1本か、コスパ最強を複数楽しむか、
おかげさまで、私は後者のようです笑
早速魅かれてきました。
ところでPD-1662(自動巻き)はどう思いますか?
GMTもいいですね。
また選択が増えそうで汗
月野 星也
が
しました
私もパガーニさんではありませんが、身体の部位の俗称(ここには書けない)を
ブランド名に冠した手巻きデイトナ風クオーツ時計を買ったことがあります。
本物と比較してではありませんが、かなり良くできていましたね。
デイトナ有名税、私も経験があります。大抵、最後は腕時計に大枚をはたく
酔狂っぷりを感心されて(=呆れられて)終わるんですよね(笑)。
ロレックス、すっかり遠い存在になってしまいました。
ちょっと頑張れば買えたリファレンス5桁の90年代が懐かしい。
月野 星也
が
しました