昨年の2月に中古新品同の  iPhone SE2 124GB を個人売買にて15,000円の安価で購入できた。
画面が割れてバッテリーの弱った iPhone 8 が6,000円で売れたので、実質9,000円の出費であった。
IMG_5893
約1年使ってバッテリーが弱ってきたので、少し前に一般の修理店で非正規であるがバッテリー交換をした。防水パッキンも交換して4,950円であった。

先日、SEシリーズの後継機と噂されていた16eが発売されて、レンズが一つなのは好みだが10万円近くもする。小生はパソコン派で、スマホはLINE、目覚まし時計、メモ、ブログ記事用の写真撮影くらいしか使わないので、バッテリーも替えたばかりだしSE2を使い続けることにした。最近の iPhone は大きく重いものばかりで、ポケットに入れて持ち歩く小生は SE2 でも大きい感じで、昔の 5s 位の大きさが理想である。そんなことから小さめの iPhone が使える間は、今後入手するとしても 中古の SE3 か 13mini にするだろう。バッテリーの容量は小さめでも、部屋でも職場でも車でも充電できるし、旅行先では写真は一眼レフやコンデジを使うのでバッテリーの心配は全くない。スマホで動画は観ないしゲームもしない。車やパソコンやスマホも少し古いもので十分であり、折角、世に生み出された工業製品を大事に長く使いたい。

Appleは企業として利益を上げるために毎年新型を出すが、消費者としては10万円以上もする商品を毎年リニューアルされて、すぐに陳腐化してしまうものに散財したくない。日本人は新しい物好きが多いので、いいカモにされている感がある。

ネットのニュースを見ていたら、今現在、一番売れている中古スマホは SE2 との記事を見つけた。
se
今でも7や8が売れているのは驚いたが、自分と同じような考えをしている人が多いようである。
個人的には SE2 は64GBではなく128GBにしておいたほうが良いと思う。しかし、これから中古を買うなら、SE3 か 13mini、大きさが問題なければ 13 がいいだろう。
いっそのこと無駄に高い iPhone に見切りをつけ Andoroid にしたほうが良いかもしれない。

さて、SE2 はいつまで使えるか?
IMG_1789
発売が2020年4月(発売終了が2022年3月)なので、過去の事例から多分2026年頃まではOSのアップデートが提供され(2027年頃までは最新のOSが使える)、2030年頃までセキュリティのアップデートが提供されると思われる。
落として画面が割れたり、基盤の故障がない限り、あと2~3年はバッテリーを交換しながらSE2を使おうかなと思う。ただ運悪く壊れた時に連絡とかが困るので、予備機として中古の SE3 か 13mini か 13 か 13pro を買って2台持ちにするかもしれない。
何れにしろ、今後も1年で旧型になってしまう iPhone を新品で買うことはなく、コスパが高いなと思う価格まで落ちた旧型を使うことになる。